
TOYOTA i-ROAD が楽しみすぎる話
1人乗りの超小型EV車 TOYOTA 【i-ROAD】に試乗させてもらいました。 ロボットとかPIXARの「カーズ」とかが大好きな私としては最高に心踊るビジュアルの車! キュッとしてて、カッコいいかわいい! 前の顔(「カーズ」でいうところの顔部分?)も愛嬌あって、ポテッとしつつもシュッとしたフォルム。 お尻もライト系が上についていて、上半分がなんとも言えずかわいい。 そして、試乗させてもらった車のカラーが、偶然先日私がDESIGN CAMPで選んだ2色「青。黒」! なんだか不思議で面白かった。 (色を意識するきっかけになってるな〜) 正直もう何年も運転していなかったけれど、構内や路上を練習させてもらって楽しかった!! 小回り利いてスイスイどこでも行けそう! これから数週間、都内で貸していただけるとのことで、 「ちょっとそこまで」っと走らせるのが今からワクワクです! TOYOTA OPEN ROAD PROJECT

DESIGN CAMP #6の話
ハーマンミラー+目黒区美術館 DESIGN CAMP #6 クリエイティブユニット SPREADさんを講師に迎えた 「色との対話」というテーマでのワークショップに参加してきました。 ハーマンミラーのお店にある、自分の好きなものを選び、 色を抽出したり、説明したり、タイトルつけたり物語を作ったり。
色を軸にした思考の旅のワークショップ。 私が選んだのは Phaidon Pressの本から「青」 (自分のつもりとしては あえての普段あまり選ばない系) ネルソンミニチュアチェストから「黒」 (こっちは自分の好みに馴染む系) 自分の選んだ色について、みんなと話します。 「黒」という色一つとっても、捉え方や想いが人によって全然違う。
高級感、間違いないもの、かっこいいとプラスに捉える派、
劇薬、何も見えなくなる不安、重い などネガティブに捉える派。
結構共通認識なんじゃないかと思ってた「色」でさえも、 自分の考えが別に当たり前とか普通とは限らないんだなと実感して新鮮でした。(私はプラス派) そして自分の選んだ色を、数あるスオッチ(色と素材のカード)